『 空知地方 』ってどんなところ?場所や人口、面積など空知民が徹底解説!

空知地方アイキャッチ

こんにちは、北海道に移住して早6年!私たち夫婦が生活している北海道『空知地方』がいったいどこにあるのか、どんなところなのか紹介していきたいと思います!

空知地方とは?どんなところ?

「空知」とは、アイヌ語の「ソーラプチ」が語源で、直訳すると「ソー」が「滝」で「ラプチ」が「くだる」という意味です。

また空知地方に位置する「滝川市」の語源も同じく「ソーラプチ」です。地域や市の名前につくような大きくて有名な滝は空知地方にはないよな?と思い調べてみると、

空知川の中流には滝のような段差がありアイヌの人々から「ソーラプチ」= 「滝のかかる川・滝の川」と呼ばれるようになったそうです。

「ソーラプチ」→「ソーラチ」→「ソラチ」→「空知」になったんですね。「空知」という漢字名はなかなかロマンチックでセンスのある名前ですが、完全な当て字で意味は持っていないんですね。

空知地方は北海道の中央

空知地方場所

北海道の中央(道央)の西側にあります。大きさはおよそ東京都と神奈川県を合体させたくらいの面積です。正確には5791.19平方キロメートル!といってもピンときませんね。よくある東京ドームで表すと…

なんと約123862個分!いやいや、比較する規模が東京ドームじゃ小さすぎて良く分かりません。

では山手線だと…約84個!一気に凄さが伝わってきます!

空知地方は縦長の形をしているので、空知の中でも、北空知・中空知・南空知と分類されています。また日本海側にあるので雪の多い北海道の中でもかなりの豪雪地帯です。すっごい積もります。

オハマ
当サイトを運営している私たち夫婦は、2016年に東京から北海道空知地方に移住してきました。その過程をまとめているので是非ご覧になってください♪
北海道移住の準備から移住後の生活のまとめ

空知地方には10の市と14の町がある

空知地方

空知地方には10個の市と14個の町があり、北海道にある14の「〇〇地方」の中でも市町村の数がナンバー1の地方です。

南空知中空知北空知
夕張市芦別市 深川市
岩見沢市赤平市妹背牛町
美唄市滝川市 秩父別町
三笠市砂川市北竜町
南幌町歌志内市沼田町
由仁町奈井江町
長沼町上砂川町
栗山町浦臼町
月形町新十津川町
雨竜町

空知地方は『全国人口の少ない市』ワースト4位までを独占!

北海道内のランキングではなく、全国の人口の少ない市ランキングで空知地方の市がワースト1位から4位までを独占…(2017年のデータ)。空知地方の市は10しかありません。なのにその内の4つがワースト4なんて…。

ちなみに日本国内の市の数は791あります。では空知のすべての市のランキング順位を発表しましょう。

人口全国順位
岩見沢市83374人全国480位
滝川市40977人全国196位
美唄市22543人全国37位
深川市21370人全国29位
砂川市17456人全国13位
芦別市14357人全国7位
赤平市10702人全国4位
三笠市8877人全国3位
夕張市8651人全国2位
歌志内市3489人全国1位

改めて順位を調べてみると余りの人口の少なさに驚きます。
空知地方全体の人口は307,287人いるようですが、東京の新宿区の人口よりも少ないです。

またまた東京ドームで例えてみると、最大収容人数が55000人なので、東京ドームが5.5個あればすべての住民がすっぽりと収まっちゃいます。

「ランキングワースト〇〇」だと聞こえは悪いですが、「人口が少なくてのんびり過ごせる地方」と捉えましょう!本当に良いところばかりですよ!

空知地方の各市町の語源

先ほど「空知」の語源は紹介しましたが、改めて全市と町の語源を紹介します。

市の語源

  • 歌志内市…市内を流れる川「ペンケウタシュナイ川(オタウシナイ)」の名前に由来する。オタが「砂」、ウシが「ある」、ナイが「川」。つまり「砂が多い川」という意味。
  • 砂川市…歌志内と同じくアイヌ語「オタシウナイ」。「砂が多い川」をそのまま略して「砂川」となった。
  • 滝川市…アイヌ語「ソーラプチ」。「滝下る川」の意味。
  • 赤平市…アイヌ語「アカビラ」がそのまま地名に。「山の崖」という意味。
  • 芦別市…アイヌ語「ハシュベツ」、もしくは「アシベツ」のどちらかが由来。ハシュベツは「低木の中を流れる川」。アシベツは「川底が深く険しいところ」という意味。
  • 三笠市…空知集治監の囚人が、裏山を奈良の三笠山に似ているところから望郷の意味を込めて「三笠」と呼んでいた。
  • 夕張市…アイヌ語「ユウバロ」。「鉱泉の湧き出るところ」の意味。
  • 岩見沢市…札幌から幌加内をつなぐ道路を作っていた際、作業員が付近の革で水浴びをして「浴澤(ゆあみさわ)」と言っていたのが訛った。
  • 美唄市…アイヌ語「ピパ・オイ」。「カラス貝のたくさんいるところ」という意味。
  • 深川市…アイヌ語「メム」。「深く清い水の川」の意味が略された。

町の語源

  • 雨竜町…アイヌ語「ウリロベツ」。「鵜の多い川」の意味。
  • 北竜町…雨竜町から分村した際に、雨竜の北にあることから北竜になった。
  • 沼田町…開拓功労者の「沼田喜三郎」からとった。
  • 秩父別町…アイヌ語「チックシベツ」。「通路のある川」の意味。
  • 妹背牛町…アイヌ語「モセユーセ」。「イラ草のあるところ」の意味。
  • 上砂川町…上砂川から砂川に鉄道が敷かれたさい、母町の砂川よりパンケ歌志内川の上流にあることから由来。
  • 奈井江町…アイヌ語「ナエ」が訛った。「砂多き川」の意味。
  • 栗山町…アイヌ語「ヤムニウシ」。「栗の木の生えているところ」の意味。
  • 由仁町…アイヌ語「ユウンニ」。「温泉のあるところ」の意味。
  • 長沼町…アイヌ語「タンネトー」。「細長い沼」の意味。
  • 南幌町…アイヌ語「ポロモイ」が訛った。意味は、「大きい入り江」。
  • 月形町…北海道の最初の監獄となる樺戸集治監に初代典獄として就任した「月形 潔」の姓をとった。
  • 浦臼町…アイヌ語「ウライウシ」。「網を干す場所」の意味。
  • 新十津川町…明治23年に役場を設置し、移住者の出身地の奈良県十津川にちなんで新十津川となった。

 

空知地方は都心部までのアクセスが最高


出典:Ekinavi

空知地方の中でもJR函館本線沿いの市(岩見沢駅~深川駅)は札幌や旭川などの都心部まで1時間程度で到着します。車でも高速道路を利用すると同じく1時間程度で到着することが可能です。田舎暮らしをしながらも都心部に簡単に遊びに行くことができるアクセス抜群の地域なんです。

東京が札幌としたら、空知地方は埼玉や千葉、神奈川のような隣接した県のような感じです。

また都心部だけではなく、北海道の真ん中にある地方なので、当然道内のあらゆるところにでかけることが簡単です。

まとめ

どうでしたか?空知地方のおおまかな情報をまとめてみました。
実際に生活してみると、ちょっと買い物に行くスーパーが少なかったり、何かと車は必須だし、雪も多いし…と色々ありますが、「住めば都」と言いますか、インターネットや観光雑誌に載っていない素晴らしいところが山ほどあるのです。当サイトでは空知地方に住んでいても知らないスポットやお店などをどんどん紹介して行こうと思います!

1 個のコメント

  • ぬまた町出身、現在は東京都在住の者です
    知らないことばかりで、勉強になりました~。

    また、いろんなことを発信して行ってください。
    楽しみにしてます^^

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。